「 撮影 」 一覧
-
-
4:2:2 10bit動画の仕組みを解り易く解説【YCbCrが理解できる】
近頃のプロ・ハイアマチュア向けのカメラやモニターでは4:2:2 10bitの記録が一般化してきていますが4:2:0 8bitと比べてどれぐらいの差があるのか今ひとつピンとこないですよね。そしてよく出てくるYCbCrとは何なのか?
-
-
スマホでおしゃれな動画を撮る10のテクニック【インスタに使える!】
「これスマホで撮ったの!?」って言われる動画を撮りたいですよね!特にインスタにアップするなら普段投稿している写真のクオリティに負けないおしゃれな動画を載せたいですよね!でもいざやってみると思った感じにならないとか
-
-
シネマティックな動画を撮影する為の5つの要素【意識するだけで変わる】
一眼レフや、ミラーレス一眼を使ったシネマティックな動画撮影がブームですが、そもそも我々は、何を持ってシネマティックと感じているのか?
高解像度で色が綺麗ならそうなのか?はたまた上下にレターボックス(黒い帯)があればそうなのか?
-
-
a6400/α7Ⅲで簡単にシネマティックな動画を撮影する為の設定
2020/08/19 撮影, 編集
SONYα, カラーグレーディング, 設定ソニーのα6400やα7Ⅲ、α7sⅡ/Ⅲを購入して動画を撮ってみたけれど「あれ?なんか普通じゃない?…」「映画っぽくならないんだけど…」「やっぱ専門的な勉強が必要なのかな。。」と感じられる方って結構多いのではないでしょうか?
-
-
【一眼レフ/ミラーレス】動画撮影でピント合わせを失敗しないコツ7選
撮影した素材を持ち帰って「さて編集するぞ!」と、意気込んでデータを見た時にピンボケばかりで顔面蒼白した事はありませんか?「ここ一番良いシーンなのにー!」「ちゃんとモニターで確認したのに…」まぁ地獄ですよね。。でもどうあがいても後の祭りなんです。
-
-
スマホを使った撮影技術の発展はというと、根本的な撮影技術に対してのアプローチでは無くあくまでもサードパーティー製の何かを使ってという発想に流れています。そこで今回は有料アプリにも機材にも頼らずにちょっとした工夫で一気にクオリティの上がるスマホ動画の撮影方法をご紹介します。
-
-
一眼レフでスローモーション撮影する際の間違い5選【割とやりがち】
実は、より完璧なスローモーションを撮影する為にはフレームレートを変える事以外に沢山の注意点があるのをご存知でしたか?これが意外と忘れられがちなので、今回はその中の5つを紹介したいと思います。
-
-
皆さんは、ホワイトバランスに関してどれくらい正しい知識を持っていますか?撮影時に適正な色にする為という解釈で概ね間違いないですが、基礎知識と状況に応じた対応方法を知っていることで作品のレベルを大きく左右することも確かです。
-
-
一眼レフ動画撮影で露出をコントロールする【何を捨てて何を得るか】
Exposure Triangle、一眼レフで動画撮影を行う上で必ず付きまとう露出設定の関係性を表したものです。
頭で理解しているだけだと瞬時に判断出来ないので、意識しなくても手が勝手にベストな設定を行っているような状態が望ましいです。
-
-
一眼レフやミラーレスでシネマティックな動画を撮りたいですよね。むしろそれに憧れて買った方や検討されている方が多いのでは無いでしょうか。ところで初めて動画機能を使った時はどうでしたか?はやる気持ちを落ち着かせながらレンズを装着し、マニュアルなんて読まずにとりあえず撮影
-
-
ジンバルを使った動画撮影に特殊な機能は必要無い【基本は保守的】
ジンバルを購入するにあたって、便利そうな撮影機能に着目していませんか?最近の製品は何かとスマホで連携だのゴチャゴチャしていますが
はたしてその機能本当に必要ですか?デモ映像を見ていると、どうしても機能性が気になってしまうものですが、ぶっちゃけそんな変わった映像撮る機会が何回あるのでしょうか?