Indieemotion

動画・映像制作の役立つ情報を発信するブログ「 インディーモーション」

【簡単】Premiere Pro テロップのデザインを一括変更する方法

投稿日:2020-07-15 更新日:

Premiere Pro テロップのデザインを一括変更する方法

動画編集が全部完了した後で、テロップの影の量や色が気になったりする事ってありますよね。

もしくはクライアントから「もう少し文字大きくしてもらえないかな?」と注文が来たり…

クリップ一個ずつ変更するのって時間がかかりますので一発で変更したいですよね。

安心して下さい!可能です。

この記事ではテロップのデザインを一括変更する方法と、よく使うパターンを保存しておく方法を紹介します。
作業効率アップしてじゃんじゃん案件をこなしましょう!


Premiere Pro テロップのデザインを一括変更する方法

Premiere Pro テロップ

上記の画像ではテロップが5つだけですが、実際はもっと沢山あって、一個ずつ変えてたらキリがないですよね。
では早速いきましょう。

目次

  • 登録と適応
  • 登録内容のアップデート
  • 他のプロジェクトで使用する



登録と適応

まずは、任意のテロップを一つ選択し、変更を加えます。

Premiere Pro テロップ



❷ 「マスターテキストスタイルを作成」を選択します。

Premiere Pro テロップ



❸ 任意の名前に変更し「OK」を押して保存します

Premiere Pro テロップ

❹ するとプロジェクトパネルの中にスタイルが保存されます。

Premiere Pro テロップ



❺ 変更したいクリップを一括選択し、スタイルをドラッグ&ドロップします。

Premiere Pro テロップ

スタイル適応後、センタリングしたり微妙な位置の調整は必要になると思いますが、この辺りは仕方ないですね。
簡単に一括テロップ変更ができました!
これだけです^^




登録内容のアップデート

「やっぱりもうちょっと可愛くしたいな〜」など、やりだしたらきりが無いのですが、一括変更後に更に変更を加えたい場合の説明をします。


❶ 任意のクリップを選択し、テロップに編集を加えます。

Premiere Pro テロップ



❷ マスタースタイルの操作メニューの説明をします。

Premiere Pro テロップ

スタイルの名前の横に<変更>という文字が追加されていますが、これはスタイルを適応した状態で更に変更を加えると自動的に表示されます。

右側の矢印の説明ですが
・下向き矢印を押すと変更が取り消されます。
・上向き矢印を押すとスタイルが上書きアップデートされます。


❸ 上向き矢印を押します

Premiere Pro テロップ

今度はドラッグ&ドロップしなくても全てに適応されました。
これは、スタイルを適応したというより、スタイルのアップデートが全てに反映されたという事になります。
簡単ですね!




他のプロジェクトで使用する

マスタースタイルは便利な機能なのですが、プロジェクトに依存する為、保存したスタイルを別のプロジェクトで使い回す為にはちょっとした作業が必要になります。
と言っても大した操作ではありませんが、大きく分けて2つの方法がありますので紹介いたします。

モーショングラフィックステンプレートとして保存する

❶テキストのクリップを選択
❷Control+クリック(Windowsは右クリック)し「モーショングラフィックステンプレートとして書き出し」を選びます。

Premiere Pro テロップ



❸ 好きな名前をつけて、今回は「マイライブラリ」に保存します。

Premiere Pro テロップ


❹ エッセンシャルグラフィックスの参照タブに追加されます。

Premiere Pro テロップ

これで他のプロジェクトを編集する際もここから呼び出してこれます!
本来の用途ではありませんが、レガシータイトルのようにストックを作る場所が無いので代用みたいな感じですね。




テロップ専用プロジェクトを作る

CC2018以降からプロジェクトパネルを同時に開けるようになり、タブで切り替えて使えるようになってますので、いっその事テロップ専用のプロジェクトを作ってしまうという手があります。

Premiere Pro テロップ

レガシータイトルに慣れている方は、この方法でグリッド状にスタイルが並んでいる方がしっくる来るかもしれませんね!

ちなみにさっきから何度か出て来ている「レガシータイトル」とは旧バージョンのタイトル(テロップ)作成メニューの事です。
「ファイル>新規>レガシータイトル」 で開けますが、これから覚える方はエッセンシャルグラフィックスを勉強した方が良いですね!


テロップ入力に関しては今後も需要が高まり続けそうなので、ちょっとした小技なんかもまた公開していきたいと思います^^

では!

環境:Premiere Pro 2020 (ver 14.0.3)

・動画編集ソフトに「PremierePro」をオススメする5つの理由

・【初心者】知らないと損! Premiere Proのショートカット5選


編集
-

関連記事

Premiere Pro カラーマッチの使い方【うまくいかない場合の対処法】

Premiere ProのLumetriカラーにはカラーマッチという機能が備わっています。 主な用途としては、カメラの違いによる色の差だったり、別のロケーションで撮影した素材をうまく馴染ませてあげる為の便利な機能のはずなんですが、これがまた…

【簡単】Premiere Proで重い動画をスムーズに再生させる方法

Premiere Proで動画編集する時、テロップや簡単なエフェクトを乗せただけで重たくなってカクついたりすることってありますよね?特にノートパソコンやスペックがあまり高くないPCをご利用の方にとっては大きな問題かと思います。

【動画編集】美肌補正プラグイン「Cosmo II」の使い方

Photoshopを使った肌のレタッチに関する情報は、ネット上に溢れかえっているけど、動画編集における肌のレタッチ方法って案外少なかったりしませんか?もちろん難易度はピンキリなので、ものすごく簡単なやり方はすぐ見つかるんですが

レビュアー向け Frame.ioの使い方【動画の修正依頼が簡単!】

動画の制作を外部に依頼する際、必ず行われるチェックの流れを、もう少しスムーズに出来ないかと考えたことは無いでしょうか? 大抵は送られてきた動画(又はリンク)を再生しながら「○分○秒の〜が」と一つ一つ書き出してメールで送信する事が多いと思いますが、これって割と手間ですよ…

α6400/α7Ⅲでシネマティックな動画を撮影する為の設定&LUT

a6400/α7Ⅲ/α7Ⅳで簡単にシネマティックな動画を撮影する為には編集を見越した設定が必要です。ミラーレス一眼を購入して、早速動画を撮ってみたけれど「あれ?なんか普通じゃない?…」と感じられた経験ってございませんか?折角高い…





Indieemotion(インディーモーション)管理人
Shinpei Nakamura

ビデオグラファー / 映像クリエイター / 映像ディレクター として活動しており、建築・広告・MV などの映像制作を行なっています。
過去の作品やデモリールは、Instagram またはYouTubeよりご覧下さい。
このブログでは、カンタンに出来るビデオ撮影方法から、こだわり抜いた撮影/編集まで、割と広めの役立つ情報を公開していこうと思っています!
皆さんのお役に立てれば幸いです!






Sponsored link