「 月別アーカイブ:2020年08月 」 一覧
-
-
Premiere proのカラーグレーディングツール:色相/彩度カーブ
2020/08/27 編集
Premiere Pro, カラーグレーディングみなさん、Lumetri カラーの中にある「色相/彩度カーブ」を使いこなせてますか?カラーグレーディングにおいてとても重要な機能ですが、ちょっと敬遠されがちというか、僕自身も最初はチンプンカンプンで、「色相 vs 彩度」とか「彩度 vs 彩度」って
-
-
Youtubeに投稿する10分の動画を編集する際の相場はいくらか? 受注するクリエイターも、発注者側も基準がわからないので悩むところですよね。 僕もYoutubeの動画編集は多数こなしてきましたが、ケースバイケースなところがあって結構悩み…
-
-
α6400/α7Ⅲでシネマティックな動画を撮影する為の設定&LUT
2020/08/19 撮影, 編集
SONYα, カラーグレーディング, 設定a6400/α7Ⅲ/α7Ⅳで簡単にシネマティックな動画を撮影する為には編集を見越した設定が必要です。ミラーレス一眼を購入して、早速動画を撮ってみたけれど「あれ?なんか普通じゃない?…」と感じられた経験ってございませんか?折角高い…
-
-
動画制作・映像制作の費用と内訳【全体を把握してコストを抑える】
動画を使ったプロモーションが不可欠となった現代、制作スタイルも多様化しつつあります。というのも、従来のコマーシャルとして制作される動画へのニーズとは別に、もっと身近に感じられる要素の強い動画広告が増えており、
-
-
【簡単】Premiere Proで重い動画をスムーズに再生させる方法
2020/08/13 編集
Premiere ProPremiere Proで動画編集する時、テロップや簡単なエフェクトを乗せただけで重たくなってカクついたりすることってありますよね?特にノートパソコンやスペックがあまり高くないPCをご利用の方にとっては大きな問題かと思います。
-
-
Youtubeの動画撮影で使うカメラを買おうと思ってるけど、違いってあるの? 色々種類があって、何を選べば良いかわからない… そんな疑問にお答えします。 折角カメラを買うなら、色んな用途で使いたいと思うので、何を選べば良いか迷ってし …
-
-
【一眼レフ/ミラーレス】動画撮影でピント合わせを失敗しないコツ7選
撮影した素材を持ち帰って「さて編集するぞ!」と、意気込んでデータを見た時にピンボケばかりで顔面蒼白した事はありませんか?「ここ一番良いシーンなのにー!」「ちゃんとモニターで確認したのに…」まぁ地獄ですよね。。でもどうあがいても後の祭りなんです。
-
-
ソニー『α7SIII』暗所撮影でも圧倒的にノイズが少ないミラーレス一眼
映像制作者にとっての暗所撮影はノイズとの戦いですよね。カメラにもよりますが、写真と違って許容されるISO感度は割と低めで、例えば僕が所有しているカメラでも、編集時のノイズリダクションありきで考えてギリギリISO 1600まで使えるといった具合です
-
-
PremiereProプロジェクトマネージャーを使ってPCを軽くする
2020/08/02 編集
Premiere Pro動画制作をコンスタントにこなしていると、あっという間にストレージが一杯になりますよね。。PCのパフォーマンスを上げる為には出来るだけ本体容量を空けておきたいですし、まぁ外付けHDDに入れておけば良いんだけど、それはそれでキリがなかったりします。